よんでいる日

読書の感想とか

個人的に感じる感情とのつきあい方

 たとえば自分の心とは思い通りにならない他人のようなものですとか、不快な感情はセンサーのようなものだという考え方がある。そうだなと思う。

 

 そうした見方もあることを知れば、自分の主観的な感情からすこし距離を置いて考えることができるようになる。ああ、自分はいま怒っているなと思うことができるのはとても役に立つ。それは自分が雑に扱われていると感知してその状況を変えなくてはいけないということを示しているのかもしれないし、もしくはそんなことをされて自分は怒っているのではなく本当はただ悲しいのだという気づきにつながるかもしれない。

 

 とかなんとか思ったところで感情と手を切ることはできない。俺はこれから先も喜ぶし怒るだろうし、哀しんだり楽しんだりする。それらに当てはまらないたくさんの感情を感じ、それを言葉にしようとすることを楽しむだろう。

 

 みたいなことを俺は感情について思う。

 

 だからもう怒らないようにする、とか悲しみを捨て去って新しい自分になる、みたいなタイトルがついた本にはどこかうさんくささを感じてしまう。そういった本を読んだことがないのでこう言うのはフェアではないかもしれない。そうした言葉はただのレトリックであるかもしれないし。でもただのレトリックとはいえ、感情をある意味でないがしろにすることをすすめる本はやっぱりうさんくさいと俺は感じる。

 

 つまりなにが言いたいのかというと、快も不快もひっくるめて感情はどれもこれも大切だということ。しかしあまりにも過剰な感情は自分とまわりのひとにとって好ましくない場合が多いので、認知を変えようということ。そのうえで快の感情を増やすように行動していこうということ。以上みっつになる。

 

 自己啓発みたいになってしまったけど、なにがどうなろうと感じることをやめるのは脳が損傷するとかしないかぎり無理なので、ぼちぼち機嫌良くやっていこうよということを最終的にはいいたい。

 

 感情的になってしまうことが多くて困ってるんですよーと、べつに本気では困っていないけどちょっと言っとくかみたいに後輩の女の子に言われたので上記のようなことを俺は言ったのだけど、へーと言われた。それで話題はすぐにポテトフライはおいしいに変わった。俺はえもいわれぬ感情を抱いた。